ヒス・ブレーンネットワーク(シニアグループ)

プランニングの内容にあわせて、デプスインタビューなどに随時参加依頼できるメンバーのネットワークです。

荒木 紀久子  カラーリスト/いけばな作家

女子美術大学卒業。パリのアトリエで2年間油絵を学ぶ。 帰国後、テキスタイルデザイナーとして活動。スカーフの企画デザイン、オートクチュールデザイナーの服地プリントデザインなどを多数手がける。 その後、カラーリストとして、デザイン専門学校、大学の非常勤講師、セミナー、コンサルティングなど活動の場を広げる。いけばな作家としての顔ももつ。

日本色彩学会正会員・関東支部幹事 カラーコーディネーター検定1級 いけばな草月流師範会理事</>


橋本 真智子  染色家、ファッションデザイナー、きものコーディネーター、着付師

パリの高田賢三アトリエに所属。帰国後はプレス、文化出版局で編集とスタイリスト。オリジナルブランドを立ち上げ、渋谷西武などで展開。 【和】の世界に入り、奄美大島紬の染色方法で、ファッションとして世界で通用する物づくりを続け、パリ、東京で個展。

ユザワヤ創作大賞展:第22回(2012)グランプリ受賞/第23回(2014)染色・和裁部門大賞受賞第/24回(2016)グランプリ受賞/第25回(2018)クリエィティブ部門大賞受賞</>


嶋崎 典子  一級建築士/オリジナル小物ブランドのショッピングサイト運営 「i309」

40年以上建築設計に携わる。併行してバッグのデザイン、製作も手がける。 数多くのビル、住宅設計、現場管理、住宅リフォームの設計


丹崎 朋子  雑貨デザイナー

大好きな物作りを活かして、手作り雑貨のネットショップを立ち上げる。 「こんなものがあったら・・・」と。創意・工夫の日々。 テニス・ダンス・ランニングを楽しむ体育会系主婦でもある。


渡邉 和子  陶芸教室講師

美術大学卒業 プロダクトデザイン事務所勤務 プロダクトデザイナーとしてフリーランスとなる。 陶芸に目覚め「陶器産地」に移住、現在は東京で活動。


渡邊 久美子  社会福祉サービス/障がい者就労支援事業代表

50代までは、インテリアデザイナーとして個人住宅のコーディネートなどを手がける。現在は、地域の障がい者さん達と共に「働くことの意味、楽しさ、厳しさ」などを体感しながら、個性豊かな利用者さんや職員たちと楽しみながら働いている。

2016年11月「一般社団法人 専心会」設立/2017年2月~ 障がい者就労継続支援A型事業所「ステップワークス」開所/2019年7月~ 障がい者就労継続支援B型事業所「マイティワークス」増設


臼井 真美  ベルギー企業の社長秘書

南米チリに5年半、チリの美術大学を卒業する。帰国後、日本でスタイリスト、プランナーとして活動。 その後、ベルギーに移り住みベルギー人と結婚。30年以上在住。
特技は、料理とDIY。週末になると友人たちを招き手料理でもてなす時間が至福のとき。スペイン語、フランス語、英語が堪能


田中チアキ

田中 チアキ  フラワーアレンジメント/図書館員

ジャズ喫茶経営を経て、広告カメラマンのマネージャー職につく。その後、結婚。子育てを終えた現在は、「花」と「本」二つの素材を職業として、日々格闘している。


ヒス・ブレーンネットワーク(ミドルグループ)

プランニングの内容にあわせて、デプスインタビューなどに随時参加依頼できるメンバーのネットワークです。

本部 順和  アロマセラピスト (IFPA/International Federation of Professional Aromatherapists)

「心身一如(Holistic)」に根ざした活動を行なっている。 プレマタニティにフォーカスしたカウンセリング&ケア、生活の木ライフカレッジ講師など講師活動も多岐にわたる。 香りで空間を、人を豊かに— を目指しSolLunas. mind & body を立ち上げる一方、日々香りの研究を続けている。


田中 あや  ネイリスト・ネイルエデュケーター・フットケアスペシャリスト

家庭科の高校教員を経て、ネイリストに転身。さいたま初のカルジェル認定スクールを開講。ネイリスト養成、指導を行いながら、女性が美しく、生き生きと自立できるよう人育て及びサポートを始める。
2018年、北浦和にドイツ式フットケア(爪切り、巻爪、タコ、魚の目、インソール)サロン『爪+』を展開、活動の幅を広げる。


渡辺 つぶら  画家

女子美術大学芸術学部絵画科洋画専攻(油絵)を卒業。1990年代の初めから、毎年東京のギャラリーで個展を開催。 2006年からは人人展にも例年出品。同時開催湯島の羽黒洞にも展示。2016年より例年靖国神社みたままつりの雪洞絵を奉納。 八百万神の説話的世界を独自に表現した作品を創り、立体造形も手がける。絵本の作画、エッセイ本の挿絵なども手がける。 イラストレーターなどの領域にも幅を広げている。